通常反撃って何!?~仕組みから対処の仕方まで徹底解説!~その①通常反撃とは? 1限目

今回は通常反撃について解説していきます!

通常反撃ってよくきくけど、いまいちわからないよー

わかりにくいときもあるけど、今日の解説で見分けれるようになろう!

はーい、しっかり勉強します!

知っておいたら絶対役に立つからね。それでは早速やっていきましょう!
1 通常反撃の「通常」ってなにかな?
まず言葉の意味からみていきましょう。
「通常」っていうのは「特技」や「呪文」と違って、ただ単にぶん殴る行為(武器をもっていればそれをつかう)。プレイヤー側でいえば「こうげき」がこれに該当します。デルメゼでは動画の行動が「通常」攻撃です。
2 「反撃」ってなんだろ?
「反撃」という言葉の意味とはちょっと違いますが、この場合の反撃は
「邪魔者に対してイライラがたまったからする行動」というのがイメージ的には近いと思います。
まず敵はターゲットを決めてその人に向かって歩いていきます。(そうしない行動もありますがここでは除きます)

ところが画像のように敵の前に誰かが立って壁をするとマーサに追いつくことができません。
この時デルメゼの中には二つの気持ちが芽生えます。
① 追いつけないからあきらめようかなという気持ち(いわゆる「ターンエンド」)
② 壁をしてる人に対するイライラする気持ち(いわゆる「押し合い反撃」)※1
二つの気持ちが芽生えることは人間でもありますよね。ドラクエしたいけど眠いとか、トイレにいきたいけどめんどくさいとか、あれもほしいこれもほしいもっともっと欲しいとか、そんな感じです。(違う)
敵がタゲに追いつけずにいると、①と②両方の気持ちが溜まっていきます。イメージ的にはこんな感じです。
動画をみてみると、①のあきらめようかなという気持ちのほうがたまりにくいですよね。あれが満タンになるといわゆるターンエンド攻撃が発生して悲惨なことになることが多いです。
それを避けるために最近の戦闘では①がたまりきる前にタゲが敵の攻撃にあたりにいきます。メイヴ、サソリ、デルメゼ等がその戦法ですね。(エンド発生まで引っ張る戦い方もありますがそれはここでは触れないでおきます)
②が満タンになると反撃発生が確定します。動画を見ての通り、①が15秒に対して②が8秒なんですよ。だいたいタゲが引っ張るときって12秒ぐらい引っ張りますよね。つまり、普通に引っ張ってれば②は満タンになって反撃は出るんです。もう1度いいます。
普通に引っ張れば反撃はでます!!
大事なことなのでこれは覚えておきましょう!!
ただし・・・反撃が発生するためにはいくつか条件があります。まず第1に①が満タンになると②の気持ちは消えちゃうんですよ。①がたまって「オイカケルノアキラメル!たーこいず!」(すぐ上の動画参照)とかすると②の気持ち忘れちゃうんですよ。単純ですね。
次にこっちの条件が大事です。タゲにおいついて攻撃した後、反撃発生までの間に近くに人がいないと②が消えちゃうんですよ。「ジャマシタヤツしばく!・・・アレ?ダレモイナイ。マアイッカ」ていう感じですかね。あほですよね。これも大事なことなのでもう一度言います。
反撃を出すためには近くに人がいなければならない!!
誘発とか言ったりします。たまにみんな逃げちゃって反撃出ないということがあります。
出さないと逆に危ない!のでしっかり誘発するようにしましょう。でも近づきすぎたり逃げ遅れたりしてターコイズに当たらないように注意しましょう。できれば前衛にお願いしたいですけど、状況次第でもあります。
動画では6秒あたりに攻撃を受けた後に少し私が歩いてる瞬間があります。それが誘発です。タゲが攻撃を受けた直後に誰かが一瞬ターコイズの範囲に入るといった感じで誘発ができます。(ターコイズの範囲内に爆弾があれば誘発の役割を果たすようですが、ここではその話は置いときます)
3 通常反撃ってなんなのよ!?
いままでの説明で通常と反撃はわかりましたね。では次は通常反撃について説明していきます。
結論からいうと反撃の行動として「通常攻撃」が選ばれたのが通常反撃になります。
デルメゼの反撃の種類としてデルメゼのHPが
① 50%以上で名前が白い時の反撃はターコイズと通常
② 50%未満で名前が黄色やオレンジの時の反撃はターコイズとスタンバースト ※2
これ大事ですよ!テストに出るので覚えておきましょう!
タゲであるマーサに追いついて攻撃してすぐに歩き出して、それまで壁をしていた人に向かってますね。これが通常反撃の特徴的な動きです。
通常反撃の対象に選ばれる基準として8秒時点、つまり上に出てきた「壁をしてる人に対するイライラする気持ち」が溜まり切った時点で壁にいた人からランダムで選ばれるということだそうです。(一番長く壁にいた人という説もあるが実感として違う気がする)よくタゲとなってる後衛のリンク先のまもの使いが壁に残って反撃対象になることがありますが、危険なので避けましょう。どうしても残らざるを得ない場合の対処についてはまた改めて書きます。もう一度いいます。
8秒時点で壁にいた人が通常反撃の対象になる!
その壁にいた人めがけて歩き出したら通常反撃で動かなければターコイズです。
以上が通常反撃です。わかりましたか?わからなければコメントに質問してください。必ずとはいいませんが、可能な限り返答かブログの中で触れるかしていきたいと思います。

本日の授業は以上です!次回は通常反撃の対処法を扱いたいと思います!最後まで読んでくださってありがとうございました!
※1 ①と②どちらも「押し合い反撃」と言うこともありますが、わかりやすくするために分けました。
※2ただし特殊なケースとして、黄色になったが攻撃時hp回復によって白に戻ったときは除く
ディスカッション
コメント一覧
こんばんは、野良でお世話になったことあります。
ブログ始められたんですね。応援してます。
動画付きだったりで読みやすいです。
今後も楽しみに読ませていただきます!
おー!ご一緒になったことがあるんですね!
その節はお世話になりました!
応援ありがとうございます!すごく励みになります!
凄く分かりやすーい(^^)/
初心者には有り難い説明だわ
また見に来まーす
そういっていただけると嬉しいです!また来てください!
復帰勢です。サソリの頃って前衛二人で更新しながら壁してエンドまで引っ張ってたと思うんですけど、今はタゲは当たりに行くんですか?タゲへの行動とエンドで2回行動とかになってなかったでしたっけ?うろ覚えですみません。
復帰されたんですね!おかえりなさい!サソリの頃は私の記憶ではタゲが当たりに言ってたと思います。エンドが熱波とかで厄介だったと思うので。当たりに行くか引っ張りきるかという話は9限目で書いてますので、よろしければまた読んで見て下さい!
返信ありがとうございます!9時限目読んでからコメントすればよかった!参考になりました!昔参考にしてた戦闘メインのブログ軒並みなくなっちゃってて。貴重なブログ、頑張って下さいね!
いえいえこちらこそありがとうございます!参考になってよかってです!またドラクエのバトル楽しんでくださいね!