10限目 今日から始めるドラクエ10の戦闘 ~壁編 立ち位置~

今日は壁についてやりまーす。

マーサって前衛のイメージないね~

嫌いじゃないけどやる機会すくないね!

マーサを前衛でも誘ってみてね!
壁って何?
前回軽く触れましたが、壁とは敵がタゲに追いつかないように邪魔する人のことをいいます(モンスターの場合もあるけど)。8限、9限で説明したタゲと壁はドラクエ10の戦闘における二大白い巨塔なのです。壁には重さも関わってきたりします。レグがその代表例ですね。パラディン1人で抑え込んで魔法が攻撃するというあれですね。昔は強ボスでパラが大活躍してマーサもやってたんですが、最近ではあまり出番がないので今回は重さのことは割愛します。
壁も戦いの基礎なわけですが、やはり上手い人は壁も上手い。壁とタゲ、この二つをすっ飛ばして上手い人ってのはちょっと考えにくいです。あなたが憧れるあの人もこの人も、壁タゲが超一流なのです。近づくにはこのブログを読んで頑張りましょう!大丈夫!マーサがついてます!
壁のやり方
立ち位置

まず基本的には黄丸のマーサの位置に壁は立ちます。内側寄りに立つのが基本です。壁が二人いるならこの画像のように黄丸と赤丸の位置にたつといいです。なぜ内側の位置に立つかというと、
ドラクエ10の戦闘は外周時計まわりでタゲ下がりをするのが基本なんです。
もちろん状況によっては反時計まわりになることもあります。その場合も内側には変わりありません!デルメゼ戦では多いです。時計回りだとデルメゼの右足、反時計回りだと左足です。
デルメゼ戦では特にそうですが、円の内側にはなるべくいきません。内側に行っちゃうとタゲ下がりをするのに急な角度が必要になったりして十分引っ張れないことがあります。一限目で、説明したようにあまり引っ張れないと反撃が出なくて危険なんです(昔は直線とか、多角という戦法がありました。どちらも考え方として知っておくと役に立つ場面はあります。)。

後衛視点の目線です。外周時計回りで進むので緑の矢印の方向に行くことになります。なので敵は壁から見てどんどん左に行っちゃうんですよ(黄矢印)。緑丸の人は壁をしてるときにこれ以上左に行くことができません。壁中にプレイヤーは移動できないので最初に立つ位置が肝心なのです。さきほどの画像で言えば、マーサの黄丸の位置にいれば後衛が左に行っても壁として残れますが、赤丸の位置だとすぐにデルメゼが左から抜けちゃいますね。スイッチという方法もありますが、それはまた改めて説明します。
外周時計回りと言っても、何もタゲは左後方(緑矢印)にしか行けないというわけではありません。例えばこの画像の状況でしたらマーサの右側にスペースの余裕があるので右側にいけばいいんです(赤矢印の方向)。壁が外側寄りの場合はそうやって工夫してひっぱりましょう。

先ほどの画像に戻りましょう。壁は内側に立つほうがいいんですが、内側過ぎて緑の位置になっちゃうと抜けてしまいますので気を付けましょう。仮に後衛が緑の矢印の方向にいるなら緑の位置に立ったほうが良いです。崩れたときにはそういう状況がよくあります。

前回でも言いましたが、デルメゼで壁二人が赤い×の位置に立ってることよくあるんですよ。デルメゼの正面じゃなく内側の斜めですね。
仮に赤い×に壁がいたとしたら、壁が成立するためには後衛は敵と壁の直線上である黄色の矢印のところに行かなければなりません。これだと後衛にかける負担がすごく大きい上に内側を通って危険なのであそこに立って壁をするのはやめましょう。すくなくとも動き出すまでには敵の前に立つようにしましょう。

黄丸と赤丸の間が空いていて間を敵がすり抜けてくる、というパターンもよくあります。2枚壁の時は離れすぎず近づきすぎず、適度なソーシャルディスタンスを保ちましょう。
デルメゼでは
基礎編だけどちょっとデルメゼにも触れます(すでに散々触れてます)。
ヒーラー1人が後ろの下がって、壁1人でほかの人が横にいたり、壁2人でもう1人が横にいたりします。

赤丸1人が壁で、ほかの2人が横にいます(黄丸)。

こちらは壁が2枚で横に1人。
原則的に前衛は敵の前で後衛との間に入ります。こういう形になるのは前衛が3人いて、リンク同士の被弾を避けるためです。同じデルメゼでも、構成によってはまた立ち位置が違ったり、同じ構成でも敵のHPによっては立ち位置を変えたりします。なぜ原則が変わっているのかその理由を理解すればそれもまた立ち回りの向上につながります。

壁の立ち位置は地味で細かい話ですが、とても重要なのでしっかり身に着けて下さいね!

ディスカッション
コメント一覧
上手くいくようなイメトレは完璧なのですが
実践では悲しいかなサッパリです(´ω`)
練習あるのみですね
壁の説明ありがとうございます!
知識はあっても実戦に生かすのは難しいですよね。
でも以前よりは絶対に前進してるはずです!
あとは慣れです。頑張ってください!
こんばんは‼️ブログ始めたんですね、あなたならトップブロガーになれる❕
フレさんかな?と思ったらフレ欄にいない・・・!
ありがとうございます!毎日ポチリお願いします!!