反転について ~その④反転のやり方パート4~ 7限目

反転のやり方についていよいよ最後です。いままでのものはマスターできたかな?

読んでわかったつもりでも、実際やってみると特にファントムが怖いよ~

ファントムはもうあのタイミングで大丈夫なんだと信じてやるしかないね。失敗しても仕方ない!ミスを恐れてちゃ成長できないよ!でもミスしたらそれを次に生かそう。マーサもいっぱい失敗してるし全滅もしてる。

わかったやってみる~じゃあ今日は残りのテーマについておねがーい
分散について
そもそも分散を引っ張ること自体が難易度が高いです。反転するかどうかという判断も悩みます。

分散は受ける人数が多いほど、その名の通りダメージを分散する性質をもってます。
爆弾を巻き込むと同じように分散されてダメージが減ります!爆弾を巻き込むと一人でも受けれるので覚えておきましょう!(一人と言っても爆弾の数によってはリンクは必要になります)
① まずしっかり距離をとります。分散は射程が長いので十分な距離をとることが大事です。
距離感が難しいので思わず発動させてしまうことがあります。そんなときは一人受けにならないように注意が必要です。デルメゼに「こうげき」をすればダッシュで味方に近寄れます。画像のように味方が付いてきてくれると思わず発動させちゃっても安心です。左端の赤丸に味方が付いてきてくれてます。
② デルメゼをどこに誘導するか、分散でどの爆弾を割るか考えます。
大事なことは、爆弾を割って反転するときに爆弾に巻き込まれないことデルメゼの反撃のターコイズやスタンバーストに当たらないことです。

この時は足が速くなるバフがついていたのでツッコミせずに反転できましたが、分散を受けた時点ではツッコミをする対象が赤丸のところにいるのでちょっとツッコミするのは厳しいです。なので自分でテクテクと黄色い矢印のほうに歩いていくしかないです。ツッコミで赤い矢印のほうにいけたらよかったんですけどね。これも分散で反転するときの難しいところです。

赤丸の部分に味方がいます。ツッコミをするとしたらこの人になりますね。赤い矢印の方向に移動してるのでこの人にツッコミをすると矢印の先端ぐらいの位置にたどり着く感じですね。自分で移動するとしたら黄色い矢印の方向です。
さきほども書いた通り、分散についてはそもそも引っ張ること自体が難しいです。反転となるとさらに難易度がまします。あまり無理してやらずにある程度慣れたら挑戦するぐらいの感じでいいかもしれません。
反転時の注意
基本的に壁外しを求めず、自分からあたりに行く
反転するときに壁を外してくださいと言われる時がありますね。反転するときは基本的に壁を外してもらうのではなく、自分から当たりに行ったほうがいいと思っております。
思ったところに誘導出来て爆弾を処理できる。
①位置ずれがたまに発生し、避けたはずのターコイズに当たる。
②それまで戦っていた場所から離れることになる。
③追いかけるのに時間を取られて攻撃が差し込めないことがある。
できれば爆弾が少ないほうが良いのはたしかにその通りです。
しかしですね、
デルメゼとの戦い、特にスクランブルが始まる75%以下のときは反転を基本として一定の場所で戦って、未処理の爆弾がある方には行かないんです。

赤丸で囲んである部分には爆弾がありませんよね。これはたまたま無いのではなくて、このあたりを主戦場としたため爆弾を処理した結果爆弾がなくなっているのです。引き続きこの辺りを主戦場にすればいいので、壁を外してまで遠くに誘導する必要はないんです。

大量の爆弾が転がってますが深く突っ込んでまで処理する必要はありません。
あの爆弾をすべて処理するために壁を外して誘導すると、戦いの場がさっきの画像の位置からずれてこちらになってしまいます。さきほどのデメリットの②ですね。四角で囲んである爆弾を処理すれば赤丸の爆弾が残りますし、赤丸の爆弾を処理すれば四角で囲んである爆弾が残ってしまいそうです。
わざわざ壁を外してデメリットを背負ってまで処理しなくてもさきほどの爆弾のない場所で戦えばいいのです。
しかし、タゲの人が壁を外してください等の発言をした場合は外してください。わざわざ、いや外す必要はない!とか言って争わなくていいです。
ブログ始めました!でも書きましたが、これはマーサの考えであって何もこのやり方が最善だとか他はダメだとか言う気はありません。壁を外したほうが良いという人がいても、それは一つの正解なのです。
壁外しを求める場合
マーサも反転時に壁を外してくださいということがあります。
① 巻き込んだら死にそうな味方や、自分のリンク先が壁をしている場合

マーサのリンク先のやめてよさんと瀕死のミドリコさんが壁をしております。どちらを巻き込んでも危険なので壁外しを要求してます。
② 爆弾の位置が微妙で、壁を外さないとうまく処理できないとき。

赤丸の位置に爆弾があります。壁外しをせずにひっぱると、エンドまでに左端の爆弾までひっぱれるか微妙なところだったのです。壁外しをせずに反転すると、上中央部分の爆弾が気になるんですよ。広く爆弾が無い場所を確保できない。そういう場合は壁外しを要求することがあります。
ちなみにですが、デルメゼを引っ張るルートとして赤線と黄線が引いてあります。赤のルートなら最後までひっぱるのに時間が掛かって、黄のルートなら早く到達します。引っ張りたい目的地までの時間をこうやって調整する方法もあります。中央寄りを通るときは未処理の爆弾に気を付けて下さい。
デルメゼは状況判断を要求されることが多いので、そこが難しくもあり面白い敵だと思います。
壁役について
壁の人は外すべき?
マーサとしては、壁外しを求めてないのに壁の人が外すのはやめてほしいと思ってます。爆弾を処理できる位置に誘導したいのにできないことがあるからです。
しかし、武構成の武が壁の場合ですね。外すことによって、ブレス等の巻き込みを避けることができますし、さらに一手攻撃を差し込むことができます。
巻き込みを避ける+攻撃を差し込むことを取るか、爆弾の処理を取るか、一概にどっちが良いとは言えないです。難しいですよね。とりあえず、武以外は勝手に外すのはあまりしないほうがいいかなと思います。ただしですね、タゲの人が何もいわず壁を剥がそうとするときもあります。そのときは察して剥がしてあげたほうがいいでしょう。
壁もツッコム
反転するときは壁もデルの背後の人にツッコムと素早く移動できます。ただし、ツッコミが発動して硬直してターコイズに当たったりしないように気を付けて下さい。

ディスカッション
コメント一覧
to be continuedつきそうな動画ですね最後
牧場主さんご本人かな!?いつもお世話になってます!
たしかに最後あの音楽つけたくなりますねw
このあとめちゃくちゃ全滅したっていう1文もいれてw
デルメゼ3に安定して勝ててる人の知識や技術が動画付きで分かりやすく、具体的に学べるので、デルメゼ不慣れな自分にはとてもありがたいブログです。
マーサさんはバトルルム運営してるとの事で、ルム入りたいのですが条件とかはありますか?
そういってもらえると嬉しいです!参考になれば幸いです。
私はチームはやっておりますが、ルームはやってないですよー。