ドラクエ10ブログランキングに参加中!

フォローする

反転について ~その③反転のやり方パート3~ 6限目

2022年1月22日

最近話題を小分けにしてるね。

うん。自分で読み直してみたら初期のほうの記事が長く感じたから短くするようにしたの。

なるほど、短くして読みやすくするか、一つの話題について全部まとめて書ききるか悩ましいところだね。

色々と試行錯誤してみて、みなさんに読みやすいものになるよう頑張るね。というわけで反転のやり方について続き!!

その3 コバルトについて

コバルトに対して反転するのは特に難しいことはありません。通常攻撃と同様にツッコミ無しでもいいぐらいです。

しかしですね!

コバルトはうまく対応すれば避けれるんですよ!これができたらちょっと気持ちいいのでぜひマスターして下さい!

まずデルメゼに近づいていきます。

コバルトの表示を確認しました。当たりに向かっていった勢いそのままで、デルメゼの横から背後に抜けるように移動を続けます。ちなみにこれがファントムなら前回で説明したように振り返って爆弾を割りにいきます。

移動しながらツッコミを入力します!

動画では横のほうに行って(赤矢印)なんだか当たりそうですが、この角度で避けれます。仮に黄色矢印のほうに行ったとしても避けれます。ひとつ前の写真をみてもらったらわかりますが、マーサから向かって右手のほうに味方がいるのであの人でもよかったんですが、もしかしたらデルメゼにひっかかるかな~と思ったので左側の人にツッコミました。

コバルトを避けれたのでノーダメージです。デルメゼがキメポーズでどやってますが、かすりもしてないので無茶苦茶かっこ悪いですね。

以上がコバルトを避けるコツです!慣れが必要なので頑張って挑戦してみてください!ただし、味方を巻き込んでしまったうえに回復が遅れて通常反撃で死んだりしないように気を付けて下さい!

他にも注意点が2つあります!!

まず1つめ。強さ1,2だとコバルトの発動が遅くて、3では交わせたものが、1,2ではデルメゼが後ろ振り向いてくるので避けることが困難です。。そして後方にいる味方を巻き込んで、その人がリンク先なら二人とも死んでしまいます。マーサも何度かやらかしました。なので、強さ1,2で練習しようと思っても練習にならないので気を付けて下さい。

2つめ。実は反転しない場合でもすることができます。しかし、あんまりメリットがないんですよね。タゲ下がりしてるのはだいたい後衛なので、反転もしないのに後衛が敵の前後うろうろしたら通常反撃ひっぱれなかったり、回復が遅れたり、前衛がターコイズとか避けようとしてツッコミしたのに対象が変な位置にいて避けれなかったりで、むしろ危険が多いです。反転せずそのままの方向に進む場合、2限目で書いたようにヒーラーがタゲと壁が被弾することを予想して回復しますからね。反転しない場合はかわす必要がないのです。崩れててコバルト避けないと死ぬ!みたいなときはワンチャンやってみるのもいいかもしれませんが、状況によりますね。

コバルト避けの失敗例です。マーサはもう少し引っ張ってからあたりに行こうと思ったら、壁が移動しちゃいました。

自分から近づく前にコバルトが表示されてしまったので、あわててツッコミましたが避けることができませんでした。自分から近づくのが重要なんですよね。

その4ブレスについて

ブレスについても、特にツッコミが必要というわけではありません。ただ、ブレスは広範囲に及ぶので爆弾に当たりやすいです。なので、その場合はツッコミ反転が必要になるんですが、前回ファントムで書いたのと同様、反転ツッコミするときは周りの爆弾がパチパチしだしてからツッコミしましょう。そうしないと、さっきのコバルト避けの強さ1,2の時と同じように振り返って後方の味方を巻き込んでしまいます。気を付けましょう。

いったん止まった後にツッコミで移動してます。

爆弾がバチバチするのを見てからツッコミます。

コバルト避け、成功すると楽しいのでぜひ挑戦してみてください!
次回が反転の仕方について最終回になる予定です。