ドラクエ10ブログランキングに参加中!

フォローする

反転について ~その②反転のやり方パート2~ 5限目

2022年1月22日

前回に引き続き反転のやり方を解説します。

前回はツッコミの基礎的な話だったね。

そうだね。デルメゼでツッコミ移動を初めてやったっていう人も多いからツッコミ反転の全般に渡る基本的なことを説明してみたよ。

じゃあ今回はツッコミの話をもっとツッコンで教えて!

2 ツッコミ反転のコツをデルメゼの攻撃ごとに分けて解説!

今回も前提として、僧侶の場合ツッコミをキラポンと読み替えてもらっても大丈夫です。

その1 通常攻撃

前回で使ったものと同じ動画です。前回でも書いた通り、ツッコミ反転を説明する記事にも関わらずツッコミしていないという。反転してるのはマーサの性格じゃないか?とツッコミたくなるような動画です。通常攻撃に対しては特にツッコム必要がないということですね。やってもやらなくてもどっちでもいいです。ただやる場合は、あまりに敵に接近してる人を選ぶとキャンセルできなくなりツッコミが発動してしまって硬直するので注意してください。

その2 ファントムボール

苦手としてる人が多い印象のあるファントム反転です。慣れたら爆弾を一気に処理できて楽しいので、ぜひ慣れていただきたいです。

まずは近寄って当たりに行きます。これは反転するときの基本です。このときは黄色のCモードでファントムが来ることがわかっているので近づくのはほどほどにしてます。いきなり「黄色のCモード」とか言われてもわからない人もいると思いますが、いつか解説します。要するに敵の行動を先読みできるとっても便利な知識なのです。

前回でも軽く触れましたが、ファントムボールに対しては当たりにいってから、また引き返すのです。つまり、デルメゼから遠ざかります。遠くに味方が見えますね(赤丸部分)。マーサはファントムボールで痛い目にあって必死で頑張っているのにメンバーはのんきにせいれいの霊薬を飲んだりしてます。(冗談です!MP回復大事ですよ!)この時点でツッコミ対象に対してはしっかり直線の軌道を確保できてますね。

ファントムボールでツッコミをするときに大事なのはタイミングです。周りの爆弾がバチバチ光ってますね。それをみてからツッコミをしても十分間に合います。というより、爆弾がバチバチしだしてからツッコムのです。

ファントムボールのときは周りの爆弾が光りだしてからツッコム!!

ことが大事なのです。これがめちゃくちゃ大事なのでしっかりマスターして下さい!こうすることによって爆弾を処理できるし、味方をファントムに巻き込むこともなくなります。

この画像だけをみたらマーサは絶対爆弾に当たる感じがしますが、動画を見ていただいたら無事に生還しているのが分かると思います。

左下の赤丸の部分でコマンドが出てきてるのでツッコミをこの時点でキャンセルしているのがわかりますね。上の赤丸部分に味方がいます。あの位置では反撃誘発にならなさそうなので、マーサが反撃の誘発をするためにここでツッコミをキャンセルして歩き出してます。誘発についてはこちらの記事を参照)反撃がスタンバーストならのんびりしていたら当たる恐れがあるので気を付けましょう。

ファントムのツッコミ反転が早いときは危険なことになりかねません。

反転ツッコミのタイミングが少し早い動画です。

デルメゼ近辺の爆弾が光りだしてかなり危険ですね。

壁をしていたマーサは反転できずに取り残されてしまいました。ここで回復をしても、味方は赤丸の位置にいるので、ちょっと届くかどうか怪しいですね。しかもこのままの位置だと危険なので、向こうに行ってから回復をしたいところです。

内側に移動して味方へツッコムための直線を確保してます。

反撃ターコイズが発動してしまってるので、誘発の必要はありません。なので多少敵と離れていてもおかまいなくツッコミダッシュします。

反転移動してから回復をしてます。ファントム時の反転ツッコミが早いとこのような危険な状態になってしまいます。なのでファントム時の反転ツッコミのタイミングはしっかりつかむようにしましょう。

ファントム時の反転ツッコミのポイントは周りの爆弾が光りだしたらツッコミ決定だよ!