ドラクエ10ブログランキングに参加中!

フォローする

32限目 スコルパイド4攻略 開幕編1 主に賢者視点

2022年7月26日

スコルパイド4の立ち回り解説していきまーす!

おお!更新がはやい!何があったんだ!

久しぶりに筆がすべったよ!

いつもボケは滑ってるのに筆が滑るのは珍しいね!

YouTubeもやってまーす!サソリ動画あげようとしたら開幕録画できてなかったよ!とほほ

開幕

開幕は安定して確実に乗り越えれるようになりましょう。開幕から細かいコツが多くあるので解説します!

まずは、武とリンクをするまものつかいが1人で開幕前に出ます。

動画のように即直進しましょう。もちろんブラッドウェーブがきたら横に避けます。開幕ブラッドウェーブの場合についてはまた後ほど解説します。

他方、賢者にリンクするまものつかいは、開幕一番後ろに下がって即リンクを飛ばします。壁際まで下がったらブラッドウェーブの射程外なので当たりませんが、ブラッドウェーブが見えたら左に移動しましょう。理由は後ほど解説します。エンドコンテンツではジャンプで避ける攻撃があるため、常にジャンプをする癖がついてしまいます。そのため写真ではマーサとぷくちゃんが飛んでおります。操作に支障がなければそれでいいと思います。決してマーサが変な奴なので浮いてるとか、そういうのではないです。

このときは、賢者リンクまもがタゲだったので、武が壁にはいります。10限目で解説しましたが、ドラクエ10の戦闘は外周時計周りが基本です。なので向かって左側、スコルパイドでいうと右足のところに壁にはいります。動画ではあいにく抜けちゃってますが、開幕のターゲットが19:44秒まで引っ張れるように壁タゲ下がりをしっかりやりましょう!

賢者リンクまもが開幕タゲの場合の賢者の立ち回りを少し解説します。むげんを済ませたら、いやしの雨をねじ込みにかかります。この場面では、以下のようなことを考えて雨をするかしないか判断します。

① いやしの雨をする時間があるか
壁が抜けちゃったりしていやしの雨をする時間がとれなければキャンセルして回復をしなければなりません。反撃ゲージがたまらないまま追いつかれた場合、AI2の攻撃で死んでしまうことになりかねません。反撃ゲージがたまったとしても、タゲへの攻撃が他の人を巻き込んだ場合、反撃で武まもリンクが死んでしまう可能性があります。こういった場合は、いやしの雨をキャンセルして回復にうつりましょう。

② 自分がタゲの移動の邪魔にならない位置にいるか
まもがタゲ下がりする邪魔にならない位置に立ちましょう。クロスやデスに二人とも巻き込まれてしまうとまとめて死んでしまいます。

③ 雨の硬直中に反撃が発生して当たってしまわないか
立ち位置とタイミングの2重の問題です。タゲが敵に当たる位置の近くにいて、反撃発生の直前にいればあたっちゃいます。開幕なので反撃熱波の場合ですね。

先ほどの画像をもう一度みてみましょう。

画像ではわかりにくいですが、動画をみるとサソリがうまいこと引っ掛かっているのでタゲは44秒までひっぱれそうです。青丸の時間を見るとこの時点では48秒なので、44秒まで引っ張ってなおかつ敵の攻撃時間も含めたらいやしの雨をする時間は十分ありそうです。なので上の①はクリアしてます。

まもは青矢印の方向に進んでますので、まもの進行の邪魔になる位置には賢者はいませんね。なので②もクリアです。③について、①と同様タイミング的にはクリアしており、リンク先とも十分距離をとってますので反撃に当たることはなさそうです。ということで安全にいやしの雨をすることができます。ついでに言うと全員にいやしの雨を届かせているので、この場面の立ち回りとしてはよくできているのではないでしょうか。(自画自賛)

開幕ブラッドウェーブ

開幕ブラッドウェーブの場合の処理を説明します。

壁役のまものつかいはちょっと左に行ってブラッドを避けてリンクを飛ばします。他のメンバーは壁役のまものつかいにスコルパイドがひっかかる位置に移動しそれぞれ行動をします。これで壁以外の誰がタゲでもタゲ下がりで引っ張ることができます。

ポイント

① 壁役のまものつかいは左にいって即リンク

② 他のメンバーはまものつかいが壁になる位置に移動

ブラッドを避けたあと、様子見する方が結構いるんですが、壁となる位置にいって即リンク飛ばしたほうが良いと思います。そうしないと次の攻撃でタゲになった場合、死んでしまうおそれがあります。

この場合、近い位置に三人が集まるのでタゲ判断が少し難しくなります。この画像の時点では、まもかマーサか判断が難しいですが、まもが硬直してるのに対してマーサは移動しているので、スコルパイドがそのまま直進すればタゲがまも、マーサを追いかけるように向きを変えればタゲがマーサという判断になります。

タゲじゃない人は壁に行きます。賢者リンクまもは壁のフォローが必要じゃなければ別に行かなくてもいいですが、最後まで残ることになる人、この場合だと道具使いは一番内側に張り付きます。こうすることで余裕をもって引っ張ることができます。

開幕の処理の一部を解説しました!実は開幕は難しくて実力差が結構出てしまいます。確実に処理してその後の戦いにつなげましょう!開幕の解説は次回もする予定です!