ドラクエ10ブログランキングに参加中!

フォローする

30限目 ルベランギス雑感~hpが全快しない系を中心に~

今日はルベランギスについてです。

おーついに!だいぶ慣れてきたのかな??

とりあえず、行って思ったことを書いてみます!間違ってたらあとで謝罪会見するかも(しない)

するとおもたらせんのかい!とりあえず書いてみました!役に立てたらうれしいな!

YouTubeに動画あげてまーす。ルベランギスまも構成の動画あげました!よかったら見て下さい!

開幕

一人が前にいきます。このとき前に行った人がタゲで攻撃うけたら下がって、もう一人の前衛が壁に行きましょう。開幕前にでた人が攻撃を受けると十分に回復できなかったりバフが遅れてしまったりで大変なんですが、こうすることで死人を出さずに時間を稼ぐことができます。大体どの敵もそうですが、開幕の立ち上がりは基本的にバフがないため崩れやすいんです。そこを乗り越える技術を身に付けないと運ゲーになってしまいます。

ツインクローを受けて下がってくれたので少なくとも死ぬことは避けれます。ただこの場面スクルトすべきか回復すべきか悩ましい。スクルトしないと死ぬかも、といわれればそうなんですが、回復しないと武が前に出にくいし後衛タゲならどっちからやっても大差なさそうですしね。ちなみに開幕スクルト派が多いみたいですけど、私は祈り派ですね。祈りが後手後手になるのがすごく気持ち悪いんですよね。どっちが絶対に正解というわけではないのでどっちでもいいと思います。それよりもっと気を付けたほうがいいことが多いですしね。どっちにしろまずはタゲを見てほしいところです。

開幕、武が前にでて攻撃をうけます(赤丸)。もう一人の前衛であるバトは後方で待機してました(黄丸)。これが重要です。クイックアーツとかしちゃってると代わりの壁にいくのが遅れてしまいます。

バトが前にでて壁にいって(黄丸)武が下がってます(赤丸)。こうすることで武が2連タゲ引いたりボムに巻き込まれたりして死ぬことを回避してます。

hp

ドラクエ10はhp管理がとても重要なんです。hpといってもホームページでもマーサが使っているPCのメーカーのヒューレット・パッカードでもありません。ドラクエで0になったら死ぬあれです。

満タンに回復できない攻撃

カイマもりもりの人は問題ないのかよく知りませんがマーサの回復魔力ではベホマラーで満タンに回復しきれないことがあります。ちなみにひかりのローブで1048です。料理はバランスパスタを食べます。

ベホマラーで全快できない攻撃

・ツインクロー

・ヴァーミリオンボム

・ジャッジメントフレア

ツインクローはベホイムでよくね?で解決しそうです。しかし状況によってはほかの人もhpが減ってたりしてマラーでまとめて回復したりするとツインクローを受けた人のhpが満タンにならず次の攻撃によっては死んでしまったりします。

ヴァーミリオンボムについても1人受けができてベホイムで回復すれば問題ないですが、回避が遅れたり足場が制限されていて移動できなかったりで複数受けした場合、マラーで回復することがあります。

特に厄介なのはジャッジメントフレアですね。hp25%以下のローテではジャッジメントの次はツインクローという殺意満々の設定がなされております。グランドカラミティも発動しておりますのでベホマラー+(防御行動または回復行動)というのがなかなか難しかったりします。でもそこをなんとか頑張ってほしいし壁もしてほしいというのが僧侶的立場からのお気持ちの表明でございます。

対策

まずは知る

タイトル通りまずは知って下さい。上の3種の攻撃をマラーで回復すると満タンにならないんです。ということは、hpが減った状態で再びツインクローやボムをうけたら死んじゃうんです。もちろん例外はありますよ、武神が入ってたりSHTだったり。そういう例外を除いては死んじゃうんです。死ぬということが分かってないと対策も立てれないですよね。

見る

ブログのどこかで書いた気がするのでざっと見なおしてみましたが、みつからなかったので諦めます。それにしても自分で書いたことだけどマーサブログ結構いいこと書いてますねw1度読んでは終わりはもったいないのでぜひ何度でも見返してほしいです。

話がそれましたが、敵やコマンドだけでなく自分を中心として味方アイコンの部分をよく見る必要があります。特にhpですね。

上の動画で見た通りこの後えくれあちゃんはボムで死んでしまいます。とってもいい子なのに残念でなりません。その前のジャッジメントにマラーのみだったのでhpの回復が足りてないんですよね。赤丸で囲んである部分ですね。ちなみにこのボムにマーサも巻き込まれていたら一緒に死ぬことになりますが、お互いから離れるように回避してますね。この動き非常に重要です。これで勝敗が分かれるレベルです。このように味方の位置を把握しておくことも大事です。たまにタゲの人が追っかけてきちゃうこともあるのでそのあたりも注意してほしいところです。

ジャッジメントの被ダメを減らす、回復する

前提としてグランドカラミティを避けるのはもちろんです。

ジャッジメントに対して、(やいばの)ぼうぎょをしたりSHTになっておくことで被ダメを減らしてマラーで全快できるようにしておくことが考えられます。回復行動としては、ミラクルソード、めいそう、ベホイム(レンジャー)あたりが考えられますね。めいそうは微妙に硬直がながくて前衛的には使いづらい感じがするので(やいばの)ぼうぎょでいい気がします。色々と理由がありますが、とりあえずマーサ的におすすめの行動をまとめておきます。

武・・・(やいばの)ぼうぎょ
バト・・ミラクルソード
レン・・ベホイム、ファランクス、やいばのぼうぎょ
僧侶・・ローテ時なら八門の時にファランクス

こんな感じですかね。マラーで満タンにならない人がいれば、レンジャーがベホイムを飛ばすなどしてフォローしてあげるとできるレンジャーに思われたりします。優先順位的には前衛>後衛で。僧侶がタゲられてて回復する余裕がなさそうならしてあげるとかそういう感じですかね。

ルベランギスについて書いてみました!僧侶でいくことが多いのでhpが気になりがちです。死ぬことを減らすことは火力向上につながります。危ないときは前衛でも下がるのが大切ですよ。ただし、二人ともさがっちゃうと壁がなくなるのでそのあたりは臨機応変に!