29限目 ルベランギスとデルメゼに共通するものとは

ルベランギスの地面で発動する攻撃が厄介だね。

そうだね。あれはデルメゼの爆弾と共通する狙いがあるように思えるね。

デルメゼと共通!え~なんだろ?

今回はそのあたりのこと解説してみまーす!

最近全然アップしてないけどYouTubeもやってまーす!よかったら見て下さいね!
デルメゼとルベランギスの共通点
デルメゼは爆弾、ルベランギスは地面に発動する攻撃、どちらも共通してるのは、移動や立ち位置を制限されることです。「マーサ,それぐらいわかるよ。そんなこと当たり前田のクラッカーじゃないか」と思われた方、少々お待ちください。そのギャグを言うマーサってかなり高齢じゃね?と思った方もお待ちください。移動や立ち位置が制限されるということは、どういうことかというと
壁タゲ下がり戦法ができなくなる
ということなんです。といっても完全にできなくなるわけじゃありませんが。運営はですね、壁タゲさがりしているところを邪魔してやろうとあの手この手猫の手孫の手を使ってきます。それだけ壁タゲさがり戦法は強力ということなんですよ。敵の攻撃を封じてこっちが一方的に攻撃やらバフやらできるんだからそりゃ強いですよね。
ということはですね、デルメゼもルベランギスも、「プレイヤーが壁とタゲ下がりができること」が前提の調整となっているんですよ。壁タゲさがりをしたうえでそれを崩す敵の攻撃にいかに対応するかが、攻略のカギということになります。この壁タゲさがりがしっかりできずに戦うとむちゃくちゃ大変です。
勝ちたければ壁とタゲ下がりをしっかり
ドラクエ10って戦闘のシステムを学ぶチュートリアル的なものが実装されていないので壁とかタゲとか学ぶ機会がないままエンドに挑戦する人が出てくることが避けられないんですよね。もちろんそういう人たちに全く非はありません。だけど、デルメゼもルベランギスもなかなか勝てない、勝ったことあるけど安定しないと感じてる方は壁とタゲという基本から見直してみるのもいいかもしれません。遠回りをするようですが基本を身に付けるのが結局は近道になります。そんなこと言われたってどこで覚えればいいのよ、と思うそこのあなたに朗報です。なんとこのブログでは親切丁寧わかりやすく壁とタゲについて解説した記事があります!壁については10限目から、タゲについては8限目から書いてありますので、興味ある方はぜひご覧ください!
壁意識してるんだけどな~というかた、前衛をやってるときに敵の攻撃を避けて横に行ったまま戻らずにいたりしませんか?後衛をやっているときに敵が壁役にひっかからない位置に立っていたりしませんか?もし心当たりがあるなら改めてみましょう!

ローテや地形攻撃発動のタイミングを把握することも勝つうえでは大事です。しかしですね、それらも壁とタゲができたうえでの知識なんですよ。この機会に壁とタゲ下がりとしっかりと身に付けてみてはどうでしょうか。しっかりできるようになるとドラクエ10の戦闘が50倍ぐらい楽しくなります(当社比。感じ方には個人差があったりなかったりします)
メイヴ5道場
最近の敵はデルメゼやルベランギスのように壁タゲを崩そうという攻撃が多いので逆に壁タゲの重要性が見えにくくなっているというのもあると思います。最近の強敵のなかではメイヴ5がそういった絡め手ではなく純粋に壁とタゲを成立させて戦う感じの敵であると思います。そういうのもあってメイヴ5は割と根強い人気があるのではないでしょうか。メイヴ5で壁やタゲ下がりが甘いと地獄と化します。地獄と化すのはメイヴだけに限りませんが・・・壁とタゲを学ぶにはいい敵かもしれません。戦っていて楽しい敵ですので楽しめるし学べるというとてもお得な敵です。ただ倒すだけでなくしっかりと壁とタゲ下がりを意識して戦ったうえで勝つようにすると効果的だと思います。DK5も壁タゲ下がりが重要なんですが、あっちはレーザーとダークシャウトで若干ク〇ゲーと化すので人気がないようです。個人的には結構好きだったりするんですけどね。レーザーをかわすコツが実はあったりするんですよ。
判断力
壁タゲさがりをすべきとき、すべきでないときの判断も重要です。地形攻撃が発動しようとしているのに壁をしていて避けずにあたってしまったらそれこそ本末転倒です。崩れたときは慌てて蘇生に行くよりも壁をして態勢を整えてから蘇生に行くほうが立て直せる可能性が高いことが多いです。壁に行くにしてもリンクない人が行くよりリンクある人が行くとか、いろいろと判断力が問われる場面も出てきます。それも壁、タゲ下がりがしっかりできることが前提となります。

ドラクエ10の戦闘では壁、タゲ下がりがとっても重要なんですよ。討伐に大きくかかわる要素です。これらが甘いと勝つのは運ゲーになっちゃうんですよね。しっかりマスターして実力をつけてカッコイイプレイをできるようになって下さい!

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません