デルメゼ黄色攻略法その4 ジャッジメント編② 27限目

コロナ大変だったね。
(注 この記事を書き始めたのが2月中旬なのでネタが若干古いです)

他人事みたいに言ってるけど、中身あんたと同じやからね?
うつるような行動はしてないんだけどね。外でマスクをはずして人と話したりしてないんだけどね~。どこでうつったか謎。

怖いねえ。みなさんも気を付けてね~。気を付けてもなったけども。

そうだねー私は軽症で済んだからよかったけど。それでも最初のほうはしんどかった。元気にゲームできるのは幸せなことだねー。というわけでジャッジの続きいきましょ~

YouTubeもやってまーす。まだまだ動画数少ないけど良かったら見て下さい!
ジャッジメントの怖いところ
1 ダメージがでかい
2 味方同士接近すると危ない
3 爆弾が爆発する
1について
ジャッジは武闘家のスーパーハイテンションと僧侶のファランクスで耐えるのが良さげ。もちろん場合による。
2について
味方との距離感は近すぎてもダメだけど、離れすぎてもダメ。適度な距離感を保ちましょう。
味方同士接近すると危ない
前回この項目の途中まで説明しましたね。では前回のつづき~
どこにいけばいい?
X JAPANのTEARSの歌いだしではありません。
ジャッジの処理で問題となるのは移動です。爆弾も絡んできますので、3の「爆弾が爆発する」も含めて考えてみたいと思います。
味方にダメージを与えない距離をとれば十分なので、必要以上に遠くに行く必要はありません。中にはデルメゼからも距離を取ろうとする人がいますが、全くその必要はありません。
原則、内は内、外は外
昔オカンに言われたことがありそうなセリフです。「うちはうち、よそはよそ!」
まずは動画を。

ジャッジ前ですが、ジャッジが確定してるのでそれぞれ移動しております。

ジャッジメントの移動する際に押さえておきたいポイントがあります。
フィールドを広く見渡して爆弾の位置や味方の位置をしっかり把握しましょう。デルメゼ戦においては広く見渡したほうがいいのはジャッジメントの時に限りませんが、特にジャッジメント時には広く見渡すことが大事です。
広く見渡した上で、味方のことも考えて動かなければなりません。例えば上の画像で言うと、黄色丸の人は内側(円の中心部分)寄りにいますね。この人達が外側に移動してくると赤丸の人たちの安全地帯がかなり制限されてしまいます。

例えば黄色の丸の位置に外側の人が来てしまうと、マーサは赤い矢印の方へしか行けなくなってしまいます。そうなると緑の位置に爆弾があるのでこれをジャッジに巻き込んでしまいます。あの爆弾が割れてしまうと、僧侶が前に出れず回復が届かない人がいたり、僧侶にツッコミしようとしていた全員が危険になってしまいます。また、僧侶が爆発を避けてから回復をすることになるので回復が遅くなります。このように、基本的に内側の人が外側に来ると外側の人はかなり苦しくなることが多いです。
内側に爆弾あるときは?
じゃあ内側に爆弾がいっぱいあったらどうするの?って思いますよね。
答えはそれでも内側にいきましょう、ということです。内側にいって戻るタイミングは、5限目でやったツッコミ反転とおなじく周りの爆弾が引火してからです。上の動画では前衛が上手く避けて戻ってすぐに壁に入ってますね。一度内側に行って、歩いてデルメゼの前に戻ってます。

他にも、僧侶にツッコミをして(赤矢印)からデルメゼの前に戻るという方法も考えられます。それと前マモにツッコミ(黄矢印)をして戻るのもありですが、上の写真の位置だとデルメゼにひっかかちゃうかもしれませんね。ジャッジの時に離れてから戻るときに、必ずしも僧侶につっこむ必要はないのです。場合によってはデルメゼに対して攻撃をしてダッシュで戻るのもありです。通常攻撃だとキャンセルできない場合があるので、ロストアタックを使ってデルメゼにダッシュするとキャンセルが可能です。
割ってはいけない爆弾
内側寄りの人が内側にいくのは、さっき言ったように外側の人のためでもありますが、タゲ下がりの道を確保するためでもあります。さっきの動画ではデルメゼ近辺の爆弾を前衛が絶妙に割らないようにしてますよね。なぜデルメゼ近辺の爆弾を割らないようにしているかという、ジャッジの次の行動、黄色の場合ならブレスですが、ブレスで後衛タゲになった場合、前衛が壁に入れるようにデルメゼ近辺の爆弾を割らないようにしてるのです。

タゲ下がりをするとき黄色の線のコースを通ることになります。

黄色の楕円の中にある爆弾を割ってしまうとタゲ下がりの時危険ですね。
動画では黄色の楕円を割らないようにして、ジャッジを受けてますね。お見事です。ちなみに動画では前マモがブレスタゲになって、タゲ下がりをしています。なかなか良い判断だと思います。前でブレスを受けてしまうとさっきの黄色の楕円の中の爆弾にあたって割れてしまうので攻撃する手数が減ってしまう上に前衛が後ろにさがらざるを得なくなってしまいます。このように、ときには前まもがタゲ下がりをするという判断も有効です。だけど、たまたまタゲを引いたことに気づいたからタゲさがりをしてみる、といったようなことはやめましょう。このような場合なぜか中途半端なタゲさがりになってしまう方が多いので、爆弾の処理の計画が狂ってしまってしまいます。なのでタゲに気づいても下がる必要はありません。いつか前衛が下がるべき場合について説明できる機会があればしたいと思います。

ジャッジのときどこに行けばいいかわかりましたか?次回はもう少し具体例を用いて説明してみようかと思ってますが、適当な動画が見つからなければテーマを変更しますw
チムメンのやまちゃんがめっちゃかわいいマーサを書いてくれました!やまちゃんありがとー!!

ディスカッション
コメント一覧
このサイトのおかげで
メゼ3倒せました!
感謝してます(^^)/
返信遅くなりましたすいません!
お力になれてうれしいですが、あきらめず挑戦なさった努力の結果だと思います!おめでとうございます!