デルメゼ黄色攻略法!その1モード 23限目

今日は久々にデルメゼのお話です。hpが黄色になったときの解説をします!

やぶからステッキにどうした。久々にデルメゼの話?毎回してる気がするけど。

な、ななにをいってるんだチミは。デルメゼをテーマに使うの久々ですよ^。^一応前回までの置きともかかわってきます。

そ、そうですか。じゃあ本日の授業開始~!

デルメゼ3にマーサと一緒に行ってくれる方を募集します!
いくつか条件があります。
・戦闘を録画します
・その動画をブログで解説します
・良い点も悪い点も解説します
・マーサは僧侶をします
色々と条件をつけましたが、それでも良いよ!って方がいらっしゃいましたら、コメントかTwitterのほうに連絡下さい!よろしくおねがいします!
YouTubeもやってるのでよかったら見て下さいね!
黄色はとても戦いやすい
デルメゼ3に行くようになって初めて黄色まで行くと感動しますよね。でもそのあとなかなか安定して黄色までいかなかったり黄色で崩れたり、経験があると思います。黄色ってなんか怖いですよね。ジャッジメントとかあるし。わかります。でも実はですね
黄色はデルメゼの行動が読みやすくてとても戦いやすいんですよ!
なぜならデルメゼの行動はモードごとに決まっているからです!
説明の前に見てみましょう。これはデルメゼ強さ3のものです。ちなみに、デルメゼ強さ1,2だと青い部分の魔蝕とファイナルレイが入れ替わります。
Aモード | 通常攻撃、コバルトウェーブ、魔蝕、ファントムボール、ターコイズブラスト Bに移る |
Bモード | レプラコーンコード、ファイナルレイ、スタンバースト、コバルトウェーブ、ダークネスブレス Cに移る |
Cモード | 順番固定 ファントムボール→ジャッジメントブルー→絶対零度→ 分散する災禍→ファントムボール→Aに移る |
いきなりこんな表を出されてもわけわかりませんよね。大丈夫です。それをわかりやすく説明するのがこのブログのいいところなんだなあ。とりあえず結論から言いましょう。安定してデルメゼを倒せるような人はこれを全部覚えてます。なので安定して倒したい人は全部覚えましょう。こんなの覚えられないよーどれだけデルメゼを愛しても3分の1も伝わらないよーなどと嘆く必要はありません。戦っていれば覚えます。敵の行動を意識しながら戦うと覚えていくものなのです。そして忘れてもいいんです。真っ白に全てさよならしてもいいんです。忘れたらまた見ればいいんです。このブログの表を。そしてポチればいいのです。覚えてからもポチればいいのです。それにしてもこういうこと調査する人ってすごいですよね。敬意を表します!
今回いくつか覚えてほしいことがあるんですが、まず一つ目。
エンドと反撃はモードと関係ありません!!
エンドと反撃については1限目をみてね!反撃でスタンバーストが出てもBモードというわけではありません。まずはこれから覚えましょう!
モードってなによ
モードってのは簡単にいうと、このモードのときはこの行動をするってことです。よくわかりませんよね。例えばAモードの時は上の表のAモードの右側にある行動をします。もっと具体的に言えばAモードのときは通常攻撃とかターコイズとかしてきます。C以外のモードは右側の中からランダムで選ばれます。
じゃあどうやって何モードか分かるの?って思いますよね。デルメゼの行動でモードを把握します。例えばですね、通常攻撃をしてきたらAモードということがわかります。ダークネスブレスならBモードって感じですね。
モードが分かるとどうなるの?
いろんなことができます。まず重要なのがジャッジが来るタイミングが分かります。さきほどの表をご覧ください。Bモードにはファントムがないんですよ。デルメゼがダークネスとかスタンバーストとかしてくる、これはBモードだなってときにファントムが来ると次がジャッジで確定するんです。たまに「j」とか言う人いますよね。あれは次がジャッジですよっていうお知らせです。マーサも「j」っていうときありますが、間違って言うこともあるんですよね。そんなときは「jはLunaseaのベーシストです」とか言ってごまかします。同じようなネタとして、出発するときに、「ほないこか。」「はゲスの極み乙女のドラムです」って言うことがありますが今まで誰にもわかってもらえたことがありません。
モードを覚えよう
コバルト
というわけなので少しモードを覚えていきましょう!表を見て下さい。コバルトがAにもBにもどちらにもあるんですよ。わかりにくいですよね。困りますよね。
コバルトはどっちにもあってこまるど
これで覚えましょう!どっちにもあってわかりにくいからコバルトは困るど。ダークネスとかレプラとかしてくるときのコバルトは明らかにBモードのコバルトですけどね。
レプラとレイ
レのつくものはBです!覚えやすいですね!ビートルズの名曲に乗せて覚えることもできます。Let it beってのがありましてね。知ってる人ならあのメロディーのサビに乗せて覚えましょう。
レレB、レレB、レレB、レレB~♪てな感じです。ただ、1,2のレイはAなんですよ。ややこしいですよね。
レレB~レレB~レレB~レレB~1,2のレイはAさ、レレB~
知ってる人はメロディーに乗せて覚えて下さい。知らないけど興味のある人はYouTubeで聴いてみてください。名曲です。
Cモード
コバルトとレイとレプラの覚え方は説明しましたが、まずはCから覚えましょう!
先ほど説明した通り、ジャッジの前にはファントムがきます。ABの区別があいまいなうちは、まずはファントムが来たらジャッジかも、と意識してみてください。意識して警戒するだけで、ファントムを見るたびに壁を放棄して遠くに行ったりしないようにしてください。
ジャッジはわかりますよね。じゃああと3つ覚えるだけです!残りはすべて「ふ」がつきます!
ジャッジの後は「ふ」が三つ!ブレス、分散、ファントム
簡単ですね!これでCモードは覚えられました!
・エンドと反撃はモードと無関係
・コバルトはこまるど
・レレB
・「ふ」が三つブレス、分散、ファントム
残りのAとかBとかさらには赤のときとかも徐々におぼえていってください!12限でも言いましたね。
敵を知り己をしれば百戦危うからず。
あなたが憧れるあのプレイヤーもこのプレイヤーもみんなモードを覚えてます。たぶん。
覚えたうえでの活用法は次回以降説明しておきます。なのでぜひ今日説明したことは覚えておいてください!

なんと!今回は画像も動画もありません!作っててなんか違和感ありましたwでもでもモードは覚えておくとデルメゼ攻略の上でむちゃくちゃ役にたちます。少しずつでいいので覚えていきましょう!忘れたらここに見に来てください!

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません