ドラクエ10ブログランキングに参加中!

フォローする

置きとは一体!?上手い人はみんなやってる!必須の技術! その2 22限目

前回の「置き」わかったかな?

意味はわかったけど、タイミングとか使う場面とか慣れが必要そうだね。

そうだね。また使えそうな場面があれば紹介していくよ。

じゃあ今日は前回の続きお願いします!

デルメゼ3にマーサと一緒に行ってくれる方を募集します!
いくつか条件があります。

・戦闘を録画します
・その動画をブログで解説します
・良い点も悪い点も解説します
・マーサは僧侶をします

色々と条件をつけましたが、それでも良いよ!って方がいらっしゃいましたら、コメントかTwitterのほうに連絡下さい!よろしくおねがいします!

YouTubeもやってまーす!よかったら見て下さい!

先置き(置き)とは

①敵が動き出す前にコマンド入力して敵の行動によってキャンセルするかそのままかを決める。
②ある事実が発生することが確実だが、それが確定する前に先手を打つ。
③敵の行動が読めているので先手を打つ。

前回は①について説明しました。コマンド入力して避ける必要があればキャンセル、避けなくていいならそのまま攻撃っていうやつですね。

いわゆる「置きザオ」の「置き」

②ある事実が発生することが確実だが、それが確定する前に先手を打つ。

何を言ってるかよくわからないですよね。私が適当に定義づけたからってのもありますが。とりあえず具体的に見ていきましょう。

もみじさんがデルメゼにファントムボールを撃たれております。もみじさんにはリンクもねえ、女神もねえおらこんな村いやだ~♪状態です。このときは健在で走っておりますが、死亡することが確定しています。間もなく枯れ葉さんになってしまいます。これは死ぬという事実が発生することが確実な状態ですね

もみじさんが元気に走っているのにマーサはザオをしております。決して煽っているわけではありません。これが死亡が確定する前に先手を打ってる状態ですね。といってもおそらくもみじさんにとってはコマンドが消えて死亡が確定していると思いますが。

下にもみじは死んでしまったとか書いてありますがデマです。もみじさんは生きてます(実際は一瞬死んでます)。これがいわゆる「置きザオ」ですね。これが先置きとか置きの二つ目の意味です。死亡している状態の時間を一瞬にすることができます。これによって生じるメリットは下のような感じですかね。

・天使の守りがついていたら、天使の守りを発動する前に蘇生することができ、生き返ったときに天使の守りが残っている。いわゆる天使残し。
・タゲになりうる。
・無敵状態になる。これは蘇生のときは全般ですけどね。

天使残しは書いてある通りです。

タゲになりうる、これもそのままです。死んでたらタゲの選択対象から外れますからね。

無敵状態になる。これも書いてある通り、置きザオじゃなくても蘇生のときは無敵になるんですけどね。死んでる状態で爆弾に当たるとザオトーンにかかりますが、生き返って無敵だとかからないんですよ。デルメゼ戦ではこれが大きいですね。マーサが爆弾に当たらないように射程距離があって、なおかつ素早く蘇生できるザオで生き返らせてます。ザオとザオラルを使い分けできると結構便利です。ヒーラーをメインでやる方はザオの宝珠に振っておきましょう。いざというとき救われるかもしれません。

死ぬことが確実な場合に使うテクニックと説明しておりますが、確実ではなくても、ある程度発生しそうな場合もつかいます。あーこの人死ぬかもなーぐらいの感じですね。そのときも置きザオすることがあります(生きててミスになることもあります)。

置き回復

いわゆる置きマラーです。この場面は通常反撃なので、通常攻撃が来ることがわかっております。通常反撃については1限目参照。敵の攻撃直前にマラーを入力して被弾と同時に回復しております。すぐに回復して安全な位置へと移動してます。後衛も前衛も立ち位置が重要ですよ!デル3に行くと痛感します。立ち位置大事にしてください!!後衛の立ち位置については9限目16限目、前衛については10限目参照。

こっちは反撃ではない場合の通常攻撃に対する置きマラーです。タイミングミスってキャンセルしてますけどね。この場合の置きマラーは反撃のときとは意味が違ってきます。反撃ではない通常攻撃に置きマラーをすることによって反撃ターコイズ中にバフをすることができるんですよ。通常反撃だったら意味ないですけどね。賢者構成なので、通常攻撃に置きマラーすれば反撃ターコイズ中にいやしの雨をすることができます。通常攻撃を受けて反撃ターコイズを避けて回復という順序だとバフを差し込むのは難しくなっちゃいます。

といってもですね、割とリスキーなので正直おすすめはしません。まあこんなテクニックもありますよ、という程度です。出来てないですけどね。

二つ目の「置き」わかりましたか?どっちも「先に」という点では共通してますが、使う場面が全然違いますね。どっちも使いこなせるようになると、この人うまいかも、と思われるので頑張って下さい!

^