16限目 今日から始めるドラクエ10の戦闘 ~後衛編その①~

今回からは後衛編だよー

前衛編、みんなの役に立てたかな~

役に立ててるといいね~マーサとしては精いっぱい書いたつもりだけど

引き続き頑張って!じゃあ後衛編いってみよう!

アンケートにご協力お願いしまーす!
YouTubeもやってるのでそちらもよかったら見て下さい!
後衛のお仕事
後衛の仕事は、味方を死なせないことと、前衛の攻撃を支えることです。
そのためには、バフ(強化)、タゲなら引っ張ること、ヒーラーなら回復です。あと職によっては攻撃もします。
もちろん、死なせないため、攻撃を支えるためには、自分も死なないようにしないといけません。
バフについては別途説明するとして、ヒーラーを中心にやっていきます。
ヒーラーについて
場合によっては旅や天地もヒーラー扱いされますが、僧侶、賢者、デスが主なヒーラーです。それぞれの職で説明することはたっぷりありますが、今回は共通する内容をやっていきます。
開幕
さて問題です。あなたが僧侶の場合、戦闘の開幕にあなたは何をしますか?

マーサはぼーっと突っ立ってますが、よそ見してテレビでやってる鬼滅の刃を見てるわけではありません。断じて違います。さてさて冗談は顔だけにしておいて、デルメゼではほぼ見ませんが、開幕の初手に天使の守りをしてはる僧侶さんをたまに見ます。確かにね、上でも書いた通り自分が死なないことは大事です。でも開幕いきなり天使の守りのような硬直の長い特技をしていたらその間に壁の役目である前衛が死んでしまうなんてことが起きかねません。場合によっては自分も敵の攻撃に当たってしまいます。じゃあ何をすればいいのよ!?となりますね。
まず第一に敵を見ます。
開幕敵を見ないと場合によっては自分が死んでしまいます。これは悪い例のためにあたりました。ていうのは噓ですが、ちょっと当たり判定ひどいんじゃないの?見直してみてますます思います。この場合、見てても当たってますが、見てないと確実に当たりますよね。
敵を見たうえで後出しするのが原則です。
原則があれば例外もあります。しかし今はとりあえず、まずは敵を見て、それから自分が何をすべきか考えます。壁にいくのか、タゲ下がりするのか、祈るのか等々敵を見てから考えます。
さらにまだ見るべき点があります。

赤丸はさきほど言ったまず見るべきである敵ですね。次に見るべき点は、味方の位置です。開幕の敵と味方全てをみるのは難しいですが、まずは敵の出方を見て、そして味方を見てという交互に見る感じでしょうか。「右ひじ左ひじ交互に見て」、というお笑いのネタが好きでした。気になる人は「2700 右ひじ」とかでググって下さい。それはさておき、敵も味方もどっちも同時に見れるよーって人はどうぞそうして下さい。素晴らしく広い視野を持ってらっしゃいます。

デルメゼがレイを撃った結果どうなったか確認するために、全員を視界に入れてます。人の心配する前に自分が死んでますけどね。
次に見るべき点ですが、

黄色い四角を見て下さい。味方になにやら表示が出てます。これは「開戦時~」とかの効果です。敵が動き出すよりも先にこれがつきます。なので開幕の直後敵の前にみれたらいいんですが、一瞬でごちゃごちゃっと出るし敵を見ないといけないしで、けっこう見るのが難しいです。慣れて余裕があれば見て下さい。自分も含めて味方がどんな状況か把握することができます。もっとも、すぐに見なくてもアイコンに何のバフがついているか後から確認することもできますが。開幕に限らず、黄色四角のアイコン部分をみることはとても重要です。生き返って祈りがついてるのにさらに祈りしちゃってる僧侶さんとか結構見ます。それとHPですね。減ってるのに回復しないケースもたまに見ます。
立ち位置
既に何度か触れてますが改めて書きます。

敵と自分を結ぶ直線上に壁の人がいるように立ちましょう。
黄色の矢印が敵と自分を結ぶ直線です。その間に壁がいますね。赤い丸の位置に立っちゃうケースが結構多いんですよ。赤の矢印が敵と赤丸とを結ぶ直線ですが、その間に壁がいませんよね。9限目でも書きましたが、壁とタゲ下がりが成立しないと戦闘が一気にしんどくなっちゃうんですよ。前衛にとっても後衛にとっても大きなリスクです。デルメゼなんかでは立ち位置が悪いだけで勝つことが難しくなります。それぐらい立ち位置は重要なんですよ。前衛については10限目で説明しております。前衛も後衛も、立ち位置、タゲ下がり、壁をしっかりマスターしましょう。
壁がいない場合

これは移動中の写真で敵が動き出す前の立ち位置の写真ではないのですが、仮にこれが立ち位置だとすると、デルメゼと自分の間に壁がいないのですぐに壁が突破されてマーサのほうに来てしまいます。なので黄色の矢印の方向にいくのは危険です。こういう場合は、自分が緑の矢印の方向に行って、壁を作るんです。緑の矢印の方向に行くと敵と自分の間に壁がいるようになりますよね。デルメゼ武構成の武なんかは割と外側に立ち気味なので覚えておくと便利です。ちなみに邪神でもよく使いますが、壁の人がどっかいっちゃうことがよくあります・・・

開幕から見るところ多くて忙しいですね。これは後衛に限った話ではないんですけどね。まず、敵をみてから何をするか考えるということをしっかり意識してみましょう!本日は以上ですお疲れさまでした!
ぜひぜひ下の画像ポチって下さいね!

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません